ファシリテーター養成講座のはなしも、ペンギンカフェのはなしもとても面白いのだけれど、とりあえずおいておく。
久しぶりに先生に会いにいく。
静岡やら学校の仕事やらで身動きがとれずにいてつかの間の時間。
厳しいおことばをいただく。
なんでそんな中間なのか
つくれるはずなのにもったいない
人生の半分がすぎようとしているのに何をしてきたのか
私が作ってきたものは作品といえるのか?
さいごに孤独に耐える力をもて、と。
コミュニティダンスは楽しい。
そして社会のためになるダンスを実感できる。
それは大事にしつつも、そこでとどまってはならないという。
「青、あおい空が、みえてこない。アフリカの空みてきたんでしょう」という。
カメルーンは残念ながらあまりあおい空ではないのだけれど。
大きい空は私なのだろうか。
「和物じゃないでしょう」とか。
そういうものを突き抜けるものをつくらないといけないようだ。
私は長いこと踊ってきて、ここ数年は自分の大事な人にお返しするダンスを踊ってきたと思っています。ラッセルさんに日本を伝えそびれた感があってIchIや静の和物シリーズに続いた(日本人としてのアイデンティティにつながり、私はとても面白いと思っているし、様々な民俗芸能まで意識を広げることができて日本に帰ってきてよかったと思っている)だけではなく。うちの祖母や高谷さん、石川さんなど育ててくれた人たち、ヒントをくれた言葉をくれた友人たち。
私は人を愛することができないといわれ、長い間それは私を悲しませたし苦しませた言葉でもあります。しかしながら、それゆえ私は踊るのだと思いここまできました。
孤独に耐える力。
宮城さんがタカセアフタートーク、マハーバーラタアフタートークでも話していた孤独。ユーグとの作品作りのテーマに使おうと思っていた孤独。
長い間待ちながら、見つめながらいきてきた彼女の孤独。
先生は静路線あまり好きではないみたいだけれど、(そしてみてもらうことはできなさそうだけれど、)10月再演します。2月の公演も見ていただけず(大雪だったし仕方ありません)。ただ大切なのは実際にみてもらうことではなく念をつないでいくことなようなきがします。
私は多くの人から学んでいるため特定のメソッドのようなものは持っていません。が、身体に受け取っているもの、言語化しきれていないものを大切に、宿題を少しずつといていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿