2018年12月12日水曜日

門限ズ野村誠さんと吉野さつきさんと鳥取を巡る旅

門限ズ野村誠さんと吉野さつきさんのくるこの週末。怒涛の3日間(実際には5日間)が無事終了。
様々な鳥取の人に出会い、話すことができました。
銀河鉄道をやろうと思ったのは木野の発案ですが、鳥取で行なわれている様々な活動が実は宮沢賢治の思想にぴったりくる。そんな小さくてもキラリと輝く星のような人たちをつないでいって星座を作っていくんだと改めて思ったのでした。それは8mmアーカイブやスペースプランの展示(とトーク)などが観れたことも大きく、この企画を今この土地で開催できることをとても嬉しく思いました。
201911月まで約1年。みんなで走りましょう。

1日目
ママさんコーラス(?)グループうたうははごころさんの見学@水越屋さん
夏至祭のメンバーにもおなじみ鳥取産のオーガニックフードなどを扱う水越屋さんの2階はカフェ、5階は貸しスペースになっています。そこで開催されていたうたうははごころさんの練習を見学。先日倉吉のワークショップにお越しくださった鳥取出身菊川朝子さん率いるグループで、今回は東京方面からみんなで(子守役の父子供も共に)ツアーできてくださっています。(鳥取支部ももちろんいて大活躍していました)演劇とコーラスの中間どころをどこまでがリアルか脚色かわからないような感じでついてきます。メンバーは皆母親で、子供達も大暴れ。子供いるとあるあるがリアルにあらわれるステージになっています。笑わせつつ、ほろりとさせるそんなママさんたち。キャラクターの濃さも只者ではない感じです。

森の生活者さんでベーグルを購入し(吉野さんが大感動してました)とりぎん文化会館へ移動。

とりぎん文化会館ではとりアート東部地区事業を行っていました。星の入り口さんのステージを見ていただき、実行委員長佐分利先生にご挨拶。10年以上もインクルーシブダンスの活動を続けており、この地道にコツコツ続けている姿が鳥取らしいと木野は改めて思いました。吉野さんは特に障害者アートなどの調査も行っていて(前日も南村千里さんとトークを行っていた。南村さんは星の入り口とかなり昔から交流があり、作品も作っている)様々な資料をいただきました。(木野が預かっています。興味のある方お声掛けください)

野村さんのワークショップ「音とリズムで遊ぼう!」
 鍵盤ハーモニカイントロダクション(野村さんの曲。様々な吹き方!があり、鍵盤ハーモニカに詳しくなれます)や音作りの後、みんなで楽器を持って演奏してみました。倉吉のワークショップに参加してくれた応援団長さんが来てくれて、終了後もいろいろお話しました。

とりアート通信用の取材、インタビューの後、鳥取県内の作曲家のコンサート「鳥取産創曲」を見学、鳥大芸文センターの卒業生たちの活動を垣間見、その後そのまま吉野さんのアートマネジメント講座へ(同じ会場で行うということでドタバタしてました)

「つなげる、つくる、アートマネジメント講座」では大学教授でもある吉野さんにとりアートのある意味や、自分たちの殻にこもらないで少し打ち破ることで様々な人に出会い、新しい可能性を広げていくことができるというような話を聞きました。だいたいどこの地域でも団体の高齢化や、観客が集められないなどの問題を抱えており、それを少し壊してみるきっかけとしてこの銀河鉄道祭はあるのではないかと私は考えています。
普段結びつかないはずのものを出会わせてみることで得られる発見の例として野村さん、吉野さん、愛知大学学生が関わった「うたう図書館」(愛知県田原市図書館)や遠田誠さんが行っていた「オオタドン」(群馬県太田市美術館・図書館)が挙げられ、田原市図書館の例では中学生、福祉施設、地域の参加者が館内を自由自在に遊び尽くす様子が映像で紹介されていました。
両方とも図書館の事例ということもあり、隣の図書館さん(鳥取県立図書館)とも何かできないかなと想像(妄想)してしまいます。

2日目
朝、Hospitale プロジェクトの蛇谷りえさんに8mmアーカイブ事業の進捗状況を報告してもらいました。もともとこのプロジェクトは東部地区で行っていたものですが、西部地区(大山、米子地区)での収集活動と、東部地区資料の再展示、精査を行い、作品内に取り込んだりしていきます。
昨年の遷喬公民館での上映会や、今年の米子市図書館での上映会を拝見していますが、撮影者の思い出だけではなく、その時代を知る人の思い出や記憶が走馬灯のように蘇るらしく、貴重な証言を聞くことができます。また若い世代にとっても自分の住んでいる町の歴史を改めて知ることができる機会になります。特に昭和40年から50年頃の変化は非常に大きく、門限ズ世代と私の間でもまたさらに若い野口さんや蛇谷さん世代との間にもかなりギャップがあり、驚かされます。
これらの資料は貴重ですが、そのままだと誰も気がつきません。日の目に上げていく作業が必要で(これは私が関わっているダンスアーカイブでも言えることです)全く異なる切り取られ方やつなげ方ができないか、というのが今後の課題です。
この映像を使ってワークショップを行いましょうという企画が上がってきているので、2月に是非という話になりました。

午後、とりぎん文化会館にてうたうははごころのステージを見学、その後大学同僚の行っているスペースプラン展@ギャラリー鳥たちのいえへ。
スペースプランは1960年代、70年代に活動していた鳥取の前衛芸術集団。当時の中心メンバーを集めての対談会がありました。中学の時の美術の先生とその学生の関係性がつながって砂丘で大規模な展示(!)を行うなどしていたのですが、その後「家族ですら知らない」という状態になっていたものを筒井先生の調査により明らかにしていくというものでした。
銀河鉄道事務局の野口さんの義父さんが関わっていることもあり、いろいろ聞いてみると、鳥取の普通に仕事をしている人たちが、かなり自由な芸術活動を行っていた様子が見えてきます。そしてその人たちが様々な縁でつながっている。スペース(鳥取のミニコミ誌)もそうですし、先日お会いした松本龍郎さん(メガネのマツモト店主、双眼の天体望遠鏡を開発し天文台も作ってしまう)もそうなのですが、現在70代くらいの世代の人たちは皆「なにもないところからなんでも作ってきた」ある意味文化の最先端を行く人たちだったと思うのです。
東京を中心とした現代美術の主流の流れからは見えていなかったかもしれない、でもその真摯な姿勢がこの鳥取の文化を作ってきたんだろうと思うのでした。
実は準備のため途中で退席してしまいましたが、このタイミングで少しでも聞くことができてよかったと思っています。

その鳥たちのいえの隣の遷喬公民館で野村さんと吉野さんの対談を設定しました。スペースプランの2時間のトークの後にはしごで2時間お付き合いいただいた方もおり、ありがとうございました。野村さんが香港のi-dArtと行ったプロジェクトや、野村さん・吉野さんが一緒に行った「うたう図書館」などの企画を紹介。I-dArtのプロジェクトは居住者だけで1000人を超える巨大介護福祉施設での3ヶ月間のレジデンス中に様々なワークショップを行ったほか、施設内周遊型のパフォーマンスやトラム(路面電車)でのアウトリーチを行った様子をお話していただきました。障害を持つ人を一箇所に集めることでバリアフリーに対応できるなど便利とも言えますが、排除していくことにもつながります。いかに施設を開いていくか、またこのような活動を知ってもらうかということを短い期間で考え実行していった様子がわかりました。今回の鳥取滞在期間中にも障害者アートに関わる方々に多くお会いしました。このジャンルについては今後も様々な形で紹介していく必要を感じます。

終了後なかむら食堂さんでご飯を食べていたら、店内にピアノがあることを発見。実は野村さんコンサートのためにピアノのある場所を探していたのですが、まさかこんな身近なところに!灯台下暗しです。

3日目
あまりに盛りだくさんすぎるこの旅、最終日はなんと米子へ大移動。米子の児童文化センターでプラネタリウムを見て、4月の公演に向けて様々な相談を行いました。4月公演の時とは違う解説員の方だったのですが(今回はささおさんが担当してくれました)人によって説明の仕方や内容が変わるというのもまた面白かったです。
倉吉ワークショップに来てくれていたとりアート西部地区事業の委員中村由利子さんや実行委員の水田美世さんにもお越しいただき、ちょこっと蠍実験をしました。

その後鳥取へと向かう車中で、虹に遭遇。しかも様々な太さ長さだけれど、順番に4本も。こんなに大きく、完全な半円の虹はなかなか見ることはできません。くっきり、はっきり。何か縁起が良さそうな予感がします。

吉野さんは翌日授業があるということで鳥取駅へ向かわれ、最後のイベント野村さんの「月曜の夜の音楽会」@tottoriカルマへ向かいました。
先日おもかげさん(鳥取の女声合唱団)さんから頂いたお茶菓子と銀河鉄道ブレンドハーブティをご用意しました。銀河鉄道ブレンドは津山の香草工房さんの作品で、美味しいです。ほんのりピンクっぽい色(蠍にちなんだハイビスカスのせいです)で可愛いのです。
UFOに始まり、サザエさんや鍵盤ハーモニカイントロダクションなどのつかみのほか、カフェにあったアルミホイルの音(!)や動物と作った音楽まで。野村さんの音楽の幅広さを知る会でした。今回お店が小さかったこともあって超満員。みんな入れてよかったです。野口さんの息子さんが超ノリノリで踊り続けていたのが印象的でした。飛ぶし転がるし。きっと私もこんな感じだったのでしょう。彼もきっと作品に出演することになるに違いない。そんな出会いもありました。いつかピアノのコンサートもお願いしたいですね。

そんなこんなで、あまりにも怒涛すぎた3日間。この1ヶ月くらいあまり寝れてなかったのですが、昨晩は昏睡しました。野口さんありがとう。そしてお疲れ様でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿