2019年8月15日木曜日

郡上踊り・白鳥踊り

○郡上おどり、郡上白鳥おどり
岐阜県郡上といえば郡上踊りで有名。こちらは1ヶ月間毎日のように街中のどこかで開催しており、常設の博物館もあり(踊り講習会も開催している)、完全に観光地化している。これについては足立重和が指摘しており、(『地域づくりに働く盆踊りのリアリティ : 岐阜県郡上市八幡町の郡上おどりの事例から』など)地域における盆踊りの変遷を見る上でも興味深い。もともと古くから伝わる踊りだが、観光客に開き、また巻き込んでいくことで肥大化、それによって町の経済も活性化していく一方、もともとのおどりと違うという地元衆のこだわりが残っていく。
私がいくようになったのは今から10年くらい前なのだけれども、その10年でも明らかに若年層が増え、かつ宿に泊まらない子が増えた。
昨年だったと思うが、前回行った時に、地元のおじさんに白鳥いくといいよーと言われたので、今回は隣の白鳥おどりへ。でも今年から両方楽しめるように往復バスが運行されるようになり(地元情報)評判が良ければ来年以降も続くそう。

郡上白鳥おどり(しろとりおどりと読む)は正しくは拝殿おどりと白鳥おどりの2種がある。この拝殿おどりが重要無形文化財で、なんとお寺の境内に下駄で上がってふみ鳴らしながら踊るというある意味罰当たりと言われそうなおどり。それにお囃子などをつけ、一般的に広まりやすく作り直し、郡上型で道路に展開できるようにしたものが白鳥おどり。そのため足の踏み方などはほぼ同じ(秘伝踊りにしかない演目もあるので油断はできないけれど、お会いしたおじさまには大丈夫と言われる)郡上にある10演目とは異なるが、一番の特徴はテンポアップしていく「世栄」だろうか、俗にいう謡とお囃子に乗せて子供達が踊り手とは逆向きの小さな円を作り、掛け声を入れていく。そのためどんどんテンポアップしていくある種16ビート。
ただこのハイテンションで徹夜で踊ったら死んでしまうので、たまにしかない。若い子たちはこの曲が来る頃になるとよそよそと出てきて、それ以外の時は地元の駄菓子屋さんやテキヤさんでひたすらグダグダしている。
郡上と比べたらかなりこじんまり。でもそれこそが普段からある生活の延長上の踊りなのだろうと思う。このテンポアップもおそらく子供達との掛け合いでどんどん進化していったものなのだろう。


郡上白鳥おどりとしてはもう少し人が来てくれたらなと思うらしく、今年から郡上踊りにも行けるバスが運行するようになった。郡上市としては2大盆踊りとして売り出したい(市役所の方曰く)のだそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿