未来と過去が出会う現在は一瞬にすぎない。その瞬間であったらもしかしたら次はないかもしれない。だからその出会いを常に大切にしなければならない。
一度離した手は二度とつながることはないということ。
たまたま津のパフォーマンスの最後で手を握ってもらったときにいろんなことがフィードバックしてきた。うちの師匠の最期のときも、銀河鉄道も、静にとっては義経だ。一度断ったこと、消したものは二度と戻ることはない。時がたてば解決することはあるが、時がたつのでそのときとは違うことが起きてしまい同じかたちでつながることは二度とない。そして同じかたちでつなげてはならない。
当たり前のことだが、そのことを学ぶ一年だったように思います。
この2014年はこの5年ほどの全てがまとまるかのような1年でした。帰国して既に5年ほどたちますが、かめりあ祖母、牧野先生の死をはじめとしてこれまで作ってきた作品もすべてがひとくくりされました。なお、通常2、3年に1冊まとめるファイル(チラシやプログラムの保存用)がちょうど今年の年末で終りました。なんだかすべてが一区切りのようです。
個人としては大学院に進学し学ぶという環境におかれながら、改めて「そもそも作品を作るとはどういうことか」と考えています。
個人としては大学院に進学し学ぶという環境におかれながら、改めて「そもそも作品を作るとはどういうことか」と考えています。
ユーグとの作品タイトルはMobiusですがそもそもは蜂谷さんとユーグのCDからきたものでした(メビウスの鳥)、ぐるぐるまわりながら思うのはメビウスではなく、その瞬間が永遠でありかけがえのないものであったのだと思います。
そしてそれは実はEdgeより遥か昔既に私は知っていたのだということに気がつきました。
「時間はながれているものなのか、それとも静止のかたまりなのか」
はじめて人に振付けた作品(大学時代)のもので、その時既に私は、自分の記憶がものすごく固執したかたちで覚えていて他をすべて忘れてしまうおかしさに気がついていました。その時他のダンサー3人にはふーむといいながらがんがん踊ってもらっていましたが。
すべてのものはつながっている。永劫回帰。
しかしながらその瞬間は常に一度しかない。そんなことを思います。
輪を広げつないでいくことが2014年のテーマだと書いていました。輪を広げたのだろうかというとよくわかりません。でも何か全てがまとまった感じがあります。2015年はおそらく新しくであうための1年になるだろうと私は考えています。また思想を言語化する訓練をすることでもう少し分かりやすく物事が伝えられるようになるかもしれません。
(分かりやすいことがよいことではないことも付記しておきます)
またひとつ前へ。
今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
そしてそれは実はEdgeより遥か昔既に私は知っていたのだということに気がつきました。
「時間はながれているものなのか、それとも静止のかたまりなのか」
はじめて人に振付けた作品(大学時代)のもので、その時既に私は、自分の記憶がものすごく固執したかたちで覚えていて他をすべて忘れてしまうおかしさに気がついていました。その時他のダンサー3人にはふーむといいながらがんがん踊ってもらっていましたが。
すべてのものはつながっている。永劫回帰。
しかしながらその瞬間は常に一度しかない。そんなことを思います。
輪を広げつないでいくことが2014年のテーマだと書いていました。輪を広げたのだろうかというとよくわかりません。でも何か全てがまとまった感じがあります。2015年はおそらく新しくであうための1年になるだろうと私は考えています。また思想を言語化する訓練をすることでもう少し分かりやすく物事が伝えられるようになるかもしれません。
(分かりやすいことがよいことではないことも付記しておきます)
またひとつ前へ。
今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
2014年
◎企画運営を行ったもの
「静」
@BankART studio NYK。国際舞台芸術ミーティング(TPAM)にて2月に公演、その後Cafe Live というBankARTさんの企画によんでいただき再演させていただきました。箏の八木美知依さん、照明三浦あさ子さんとのコラボレーション。2月は大雪の中のパフォーマンスで3階の倉庫部分だったせいもあり黒静、10月は2階のギャラリースペースの公演だったため、「しず」の宮村さん衣装をオブジェのように用い白静としました。
私はこの作品の可能性を深く感じます。
「SaRa」
セッションにいれるべきか迷いますが、ベルリンTheatre Kinoで行った中沢レイ(ダンス)Hugues Vincent( チェロ)、上地正彦(バスクラリネット)と4人で行ったパフォーマンス。構成がかなりしっかりくまれており、その中での即興というかたちで、このメンバーであればこその内容だったと思います。
トゥールChapell Saint Anne(フランス)、パリAckenbush(フランス)でもパフォーマンスを行いました。
「Mobius」
本当はドイツ語表記。上にもあるようにHugues Vincentとのリハーサルを重ねつつでも最終的に即興に持っていくシリーズ、今年はパリBertin Poireeと茶会記で行いました。
私はこの作品の可能性を深く感じます。
「SaRa」
セッションにいれるべきか迷いますが、ベルリンTheatre Kinoで行った中沢レイ(ダンス)Hugues Vincent( チェロ)、上地正彦(バスクラリネット)と4人で行ったパフォーマンス。構成がかなりしっかりくまれており、その中での即興というかたちで、このメンバーであればこその内容だったと思います。
トゥールChapell Saint Anne(フランス)、パリAckenbush(フランス)でもパフォーマンスを行いました。
「Mobius」
本当はドイツ語表記。上にもあるようにHugues Vincentとのリハーサルを重ねつつでも最終的に即興に持っていくシリーズ、今年はパリBertin Poireeと茶会記で行いました。
TIOでご一緒している蜂谷真紀(vo,voice)さんに誘っていただき、暴れてきました。吉野弘志(contrabass)岡部洋一(perc)@音や金時
中沢レイさんが考案したダンスと音楽のイベントをベルリンで開催、地元のアーティストとの出会いの場をつくりました。
「ダンスと音と飛茶瓶洞」
蜂谷真紀(voice.vocal)さん企画第2弾はフライングティーポットにて。北陽一郎(Trumpet)、菱沼尚生(tuba)さんもご一緒に。
蜂谷真紀(voice.vocal)さん企画第2弾はフライングティーポットにて。北陽一郎(Trumpet)、菱沼尚生(tuba)さんもご一緒に。
櫻井一也さんがきになった音楽家を招いて行うセッション企画。新井陽子さん(ピアノ)、松本健一さん(サックス)こうけつ雅代さん(サックス)、森重靖宗さん(チェロ)、おちょこさん(ボイス)菊池びよさん(ダンス)@なってるハウス
「TIO」
Tokyo Improvisers Orchestraも今回はなんとPit inn.過去3回参加していますが、着々と成長しているような気がします。
「スタジオソノリテお祝いダンス」
これをなんと名付けていいのか分からないのですが、とりあえず、そうとしかいえない待ち合わせでした。中沢れいさん、木室陽一さんがご一緒。
「危険な岸辺」「その日を摘め」を踊らせていただきました。
この数年続いている大学、短大の授業の他以下のような活動も行っています。
「タカセの夢」
静岡舞台芸術センター(SPAC)の振付アシスタントワークも実は5年が経過。タカセくん世代が卒業ということで、来年はおそらく新しい作品にかわることになりました。
今年はふじのくにせかい演劇祭への参加の他、ニヤカムさんの故郷、カメルーンでも公演を行いました。ニヤカムさん不在のことも多く木野はリハーサルダイレクター的役割も果たしています。
今年はふじのくにせかい演劇祭への参加の他、ニヤカムさんの故郷、カメルーンでも公演を行いました。ニヤカムさん不在のことも多く木野はリハーサルダイレクター的役割も果たしています。
「ゆるやかにのびやかなからだをつくる時間」
町田成瀬中央小学校で活動するP-地サークルさんと津にて開催しました。
タイトルは違いますがコントーションを学ぶ皆さんへのワークショップなども開催しました。(意外にもゆるくはなくてびっくり!)
町田成瀬中央小学校で活動するP-地サークルさんと津にて開催しました。
タイトルは違いますがコントーションを学ぶ皆さんへのワークショップなども開催しました。(意外にもゆるくはなくてびっくり!)
◎DVD「Dance Potlatch」発行
まとめた感はもしかするとこの作業のせいかもしれません。
10年分の抜粋編、実は全てがはいっているわけではないのですが、それでもこれまでの作品について考えさせられました。幸せなことです。