SPAC enfantの子どもたちの中には舞台の道を目指す子もいる。俳優になったり、歌手を目指したり、それぞれ異なるが、厳しい道ではあるものの、それでも目指したいという志向が出始めている。(初年のころはそこまで強くはなかった)
子どもたちにニヤカムさんが要求するレベルはかなり高く、それに必死について行く。
初期のころからニヤカムさんとプロとはなんだろうかという自問自答を繰り返してきた。様々な役柄に適応できることや動きをすばやく覚えることは確かに求められるし、正確に動きを行うことが出来るというのも重要な役割だ。(残念ながら私はこの能力にはちょっと自信がない)
しかしアマチュアと呼ばれる人でも必死で動く様子やそれぞれのキャラクターでみるものを惹きつける人はいる。むしろ、必死でそこに向かう姿勢はプロ以上に素晴らしい。私はそういう必死さが好きだ。振付は本来感情移入しすぎないように、押さえのためにある。動きは大きくなくとも丁寧に動くことでそこには意味が生じてくる。様々な所作や儀式儀礼の美しさもまた振付的だと思う。それぞれの人の出来る身体性で出来る限りの事をする。マックスに近いところまでいけばいくほど人は心を動かされるが、それは足をあげたりくるくるたくさん回れることではなかったのではないかと私は思う。
今日が最後と思うからできるパフォーマンスがある。最後だから出し切れる。そういう状況だからこそつかみ取れるものもたくさんある。身を投げきることで得られることもある。そしてふたたび新しいお話を紡いでいく、それぞれの世界で。そこで学んだことをもとに必要あらば再びつどい、作品を生み出す。
本当に必要な事をほんとうに必要な時に、つくる。技術が高い低いは関係ないコンテンポラリーダンスというジャンルを考えた時に私はプロフェッションは喪失すると考えている。実際にはそんなに簡単にはなくならないけれども、長くみて私のスタンスは確実にプロではなく(そういうキャリアを辿ってきたけれども)、いまもそしてこれからもきっとそのままなのだろうという気がしている。
子どもたちがどのような職業についていくかはわからない。プロとしての生き方ではなかったとしても、ここで得たものはきっと人生を豊かにする種子となる。
追記
プロフェッションとして踊っていた頃、忘れないように心がけていたことがある。どんな舞台でも、再演でも、お客さんと私にとっては一期一会。初めて見に来たダンス公演かもしれない。そして面白くないと思ったら2度と劇場に来ないかもしれない。(実際すごい田舎の方まで出かけていたし、2年に1度とか3年に1度行くみたいなツアー先も多かった)常に最初で最後。それでもこれで最後にしようと思ってはじめてのった舞台(Edge)の時のような感じ方はどうしてもできない。逆に言えば、その時得たものがすべてかもしれない。繰り返すごとに技術としては上達する。しかし舞台上で得たものが最も大きかったのは技術も何もないまま、最終的には即興に落とし空っぽにして臨んだあの舞台だったのかもしれない。
命の瞬きは一瞬で、私たちはそれを駆け抜けなければいけない。ただ懸命に。
子どもたちにニヤカムさんが要求するレベルはかなり高く、それに必死について行く。
初期のころからニヤカムさんとプロとはなんだろうかという自問自答を繰り返してきた。様々な役柄に適応できることや動きをすばやく覚えることは確かに求められるし、正確に動きを行うことが出来るというのも重要な役割だ。(残念ながら私はこの能力にはちょっと自信がない)
しかしアマチュアと呼ばれる人でも必死で動く様子やそれぞれのキャラクターでみるものを惹きつける人はいる。むしろ、必死でそこに向かう姿勢はプロ以上に素晴らしい。私はそういう必死さが好きだ。振付は本来感情移入しすぎないように、押さえのためにある。動きは大きくなくとも丁寧に動くことでそこには意味が生じてくる。様々な所作や儀式儀礼の美しさもまた振付的だと思う。それぞれの人の出来る身体性で出来る限りの事をする。マックスに近いところまでいけばいくほど人は心を動かされるが、それは足をあげたりくるくるたくさん回れることではなかったのではないかと私は思う。
今日が最後と思うからできるパフォーマンスがある。最後だから出し切れる。そういう状況だからこそつかみ取れるものもたくさんある。身を投げきることで得られることもある。そしてふたたび新しいお話を紡いでいく、それぞれの世界で。そこで学んだことをもとに必要あらば再びつどい、作品を生み出す。
本当に必要な事をほんとうに必要な時に、つくる。技術が高い低いは関係ないコンテンポラリーダンスというジャンルを考えた時に私はプロフェッションは喪失すると考えている。実際にはそんなに簡単にはなくならないけれども、長くみて私のスタンスは確実にプロではなく(そういうキャリアを辿ってきたけれども)、いまもそしてこれからもきっとそのままなのだろうという気がしている。
子どもたちがどのような職業についていくかはわからない。プロとしての生き方ではなかったとしても、ここで得たものはきっと人生を豊かにする種子となる。
追記
プロフェッションとして踊っていた頃、忘れないように心がけていたことがある。どんな舞台でも、再演でも、お客さんと私にとっては一期一会。初めて見に来たダンス公演かもしれない。そして面白くないと思ったら2度と劇場に来ないかもしれない。(実際すごい田舎の方まで出かけていたし、2年に1度とか3年に1度行くみたいなツアー先も多かった)常に最初で最後。それでもこれで最後にしようと思ってはじめてのった舞台(Edge)の時のような感じ方はどうしてもできない。逆に言えば、その時得たものがすべてかもしれない。繰り返すごとに技術としては上達する。しかし舞台上で得たものが最も大きかったのは技術も何もないまま、最終的には即興に落とし空っぽにして臨んだあの舞台だったのかもしれない。
命の瞬きは一瞬で、私たちはそれを駆け抜けなければいけない。ただ懸命に。
0 件のコメント:
コメントを投稿